選手宿舎(宮島水交会館)


山側より見た外観



海側より見た外観

 


現在は、窓は全てスリガラスで外は見えなくなっております。
その代わりにトレーニングスペースを設置したり、高級なマットレスに変更したりと、居住環境の向上に努めています。
 

 

   
 


エントランスホール(2階)

内側より見たところです。
入ると目の前にエレベーターホール、その奥が食堂です。


 

談話室(?)

右の食堂とはつながっています。

左が売店スペースで、開催中には左のショーケースに大量のお菓子が並びます。


 
食堂(2階)

床までの大きなガラスで景色を楽しめます。





食堂からの眺め

対岸の宮島(厳島)がよく見え、のんびりできます。
毎年8月に行われる宮島水中花火大会の際には、競走参加中の選手も楽しめます。



左写真 赤枠部分のアップ

厳島神社、大鳥居もバッチリ見えます。






第1浴室(3階)

脱衣所には洗面台と、この第1浴室のみ後方には洗濯機も用意されています。



第1浴室(3階)

奥が浴槽、右側にサウナ室と水風呂があります。


 

サウナ室

2つの浴室の両方に用意されています。


 

第2浴室(3階)

こちらの脱衣所はロッカーと洗面台のみです。










第2浴室(3階)

男女混合戦でも大丈夫なように、2つに分かれています。
男子のみまたは女子のみの場合は両方使用し、また、男女混合であっても時間と人数の関係で途中から両方とも男子用になります。

こちらは写真左側に窓と水風呂、サウナ室があります。



エレベーターホール

カーテンを開ければ山側の見晴らしもなかなか良いです。




廊下

エレベーター側から見るとこんな感じです。
つきあたりには階段があります。


 


8階からの眺め

このように競走水面もよく見えます。
(クリックすると大きなサイズでご覧いただけます)


 

洋室(8階)

舟底天井がおしゃれです。
この洋室のみバスルーム付きです。
(トイレは3階を除く全室にあります。)

2人部屋なので好まれないことが多く、和室を優先的に使用しています。



洋室(8階)

リゾートホテルのようです。←言い過ぎ

左にはデスクもあり、ホテルの雰囲気そのものです。





和室(4〜7階)

廊下側から見たところです。

左のドアの中に個別のベッド(下記)があります。

右のドアはトイレで、その手前には洗面台もあります。




和室(4〜7階)

窓側から見たところです。

3人部屋で、部屋割りは、基本的には同じ支部の選手が一緒となりますが、人数によっては近隣支部が一緒になることもあります。
同支部が2部屋以上となる場合、仲の善し
悪しも考慮されているようです。



和室(4〜7階)

上写真ドアの内部で、各部屋に3つづつあり、エアコンもそれぞれにあります。

3人部屋とはいっても、寝る時は1人なので気兼ねがいりません。





洋室(3階)

3階のみ1人部屋があり、押入れから布団を出して敷くタイプです。
けっこう人気のある部屋です。

この部屋のみ洗面台やトイレがありませんので、浴室の洗面台と共用のトイレを利用します。



審判 検査 競技 番組 選手宿舎 テレボートせと 写真室 宮島競走場今昔

What's Hirokyo に戻る

HOME